2018年の思い出

2018年は、2014年から4年も放置したこのブログを再開した。といっても記事はほとんど書いていないが、個人的には大きな一歩である。 仕事では非常に大規模かつミッションクリティカルなシステムの開発プロジェクトに関わった。主にC++とPythonを書いていた。…

CourseraのMachine Learningを修了した

昨年のことだが、Courseraの有名なオンライン講義Machine Learningを修了した。講師はAndrew Ng氏。 www.coursera.org このコースが公開されたのは2012年で、公開された直後にその存在をTwitterで知ったのだが、当時は別分野の研究のキャッチアップに必死で…

CourseraのParallel, Concurrent, and Distributed Programming in Java Specializationを修了した

Rice UniversityのParallel, Concurrent, and Distributed Programming in Java Specializationを修了した。 www.coursera.org 名前の通り、このSpecializationは以下の3つのコースからなる。 Parallel Programming in Java Concurrent Programming in Java …

Coursera Parallel Programming in Javaを受講した

社会人になるまでなんとなく Java を避けていたが、必要に迫られて学びはじめてみると、周辺ツールやライブラリ、学習資料が非常に充実していて驚いた。学生の頃はわからなかったが、いまなら Java がエンタープライズ分野で使われる理由がよくわかる。 4月…

Ubuntu で『ソフトウェアの基礎』を読む

この記事は Ubuntu 14.04 上に Proof General と Coq をインストールし、Emacs から『ソフトウェアの基礎』を読む(実行する)ためのメモです。日本語の解説記事が見つからなかったので書きました。なお、筆者は Coq や Proof General に関して素人なので、…

MATLAB の正規化周波数について

MATLAB の Signal Processing Toolbox を使っていると、このページの例のように横軸が「Normalized Frequency (正規化周波数)」になっているグラフが頻出する。しかし、MATLAB の正規化周波数は信号処理の教科書や技術書に書かれているものとやや異なる。そ…

半環でグラフとサンバを

ちょっと前に半環とグラフに関する面白い話題を得たので、忘れないうちに書いておこうと思います。 猛暑がつづく悲しき亜熱帯に捧げる、トロピカルな記事です。 概要 一般に無閉路有向グラフ (DAG) は隣接行列の形で表すことができますが、隣接行列の累乗の…